ニッチでグローバル
久しぶりのブログ更新です。
普段クライアントに対しては、ホームページは更新が大切ですよ~とか言いつつ自分ではこのざまです。皆さん、ホームページの更新、特にブログの更新は頻繁にしましょうね~(笑)
つかの間の夏休みも終わり今日から行動開始です。
さて、先週の話です。
日頃私がお世話になっている守成クラブという異業種交流会があるのですが、そこで知り合っていたサテライツさんにお邪魔してきました。
主に企業向けに、日本の商品をインターネットを使って売っています。基本的には、日本の企業の商品を海外向けに紹介し、取引を代行するという事です。
中小・零細企業の商品が中心なので、それほど大きなロット数にはなりません。つまり、それほど大きな取引とはなりづらい為、大きな企業では手を付けづらいニッチな市場だという事です。
日本商品は高価格ですが高品質です。それを求めている市場は世界中に少ないながらも存在します。しかし、それを大きなコストまでかけて取引出来なかったのが現状です。
売り先の判らない地場の中小企業、そして、いい商品を探している世界中のバイヤーをつなげる事がインターネットでは容易に出来るのです。
この件に関わらず、かなりニッチな商材でも、インターネットを使えばかなりの商圏を見込め、流通量も増やして行くことが可能です。
自分のクライアントの殆どが中小企業である為、これらの事はマーケティングの中心に考えていかなければ生き残れないのは間違いありません。
キーワードはニッチでグローバルにです。
今日も出会いに感謝です。
最近のコメント