想いの差、準備の差
オリンピックが始まり数日経ちました。
序盤の柔道、水泳でメダルラッシュか?
と、行きたかったところですが、そうも上手くはいかないようですね。
メダルを期待されていた選手の中でも、明暗がかなり大きく分かれているのが、早くも感じられます。
いい所までいったのにな~というのは以外と少なくて、はじめの方で負けてしまう選手とメダルが取れるところまでいってしまう選手が分かれているように思います。
これも、格差社会??
ではないですね・・・
日頃からのオリンピックに対する想いの差と、準備の差でしょうか。
例えば、北島選手。
世界新を出して、ぎりぎりの勝利。
どれだけ、オリンピックに対して強い思いで望んできたかが伺われます。
世界記録を持ちながら精神的な弱さを指摘されていたハンセンとは対照的でした。
柔道では、明暗が分かれ、サッカーでは精神的な差がそのまま男女の結果の差になっているように感じるニッポン。
これからの種目は、少なくとも、メダルに届かなくとも、ある程度勝ち進んで私達を楽しませて欲しいものです。
想いの差、準備の差とも、スポーツに限らず仕事や人生にも通じる事。
しかし、その一瞬を目指すスポーツと違い、仕事で目指すのは難しい。
自分自身、だた淡々と仕事をこなしている時があるので反省です。
大きな目標を立てて、「さあ、頑張ろう!」と行きたいところです。
あなたにとってのオリンピック(目標)は何ですか?
したっけの。
最近のコメント