2011 水祭り ~石狩川フェスティバル~

久しぶりのブログ更新です。(;´Д`A ```

2011mizumatsuri

今年も、7月10日(日)水祭(第21回石狩川フェスティバル)のお手伝いをする予定です。

USTREAM、ツイキャスにてリアルタイム配信予定です。

ぜひ、お近くの方は足をお運び下さい。

多分、配信ブースのところに大体いると思いますので、良かったら声をかけてね~。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

したっけの~

クリエイターズ・チャリティー展 旭川市アッシュ

2191

旭川のデザイナー達が東日本大震災の為に何かをしたいと思い、地元のデザイナーが集まりチャリティー展を行うというので行ってきました。

2193

自分達の作品や、商品を作り売り上げを全額義援金として寄付するということです。

私の友人のデザイナー達も出店。

2192

2197

2199

2206

少しばかりですが売り上げに協力してきました。

 

2203  

 

今後もこの活動は続けていくそうです。

 
 

私も震災以来ちょこちょこと寄付という形では協力しているわけですが、それ以外には何が出来るか考える日々。

 
 
 

とりあえず、AEDのイベントを成功させることか。

 
 
 
 

みんなが生きることを考えるようになった。

 
 
 

失ったものは大きく元に戻ることはないけど。

 
 
 
 

大きく引かれた振り子は、戻りも大きいことを信じたい。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

したっけの。

ど濃厚金ごまつけめん らーめんえびす家 旭川市

Blog2_26

ラーメンが食べたいと「らーめんえびす家」へ。

Blog2_19

 

普通のラーメン食べにきた筈が、なぜかつけ麺を頼んでしまう。

 

ちょっと興味が出てしまったのだ。

 

Blog2_29

 

麺はつけダレに合わせて太麺。平打ち。

 

タレも濃厚で美味い。

 

 

しかし・・・。

 

 

つけ麺は夏のほうがいいね。

 

 

Blog2_23

 

 

 

横で息子がすする暖かそうなラーメンを見て強く思うのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけの。

2011 ウィンターフェスティバル in 屯田公園 旭川市東旭川

Dsc_3105

今年もお手伝いしました。

「2011 ウィンターフェスティバル in 屯田公園」

今年は腰を壊さずに何とか設置作業をお手伝い。

 

Dsc_3060

Dsc_3057

昼間はすべり台や雪像、氷像。

 
 
 

Dsc_3077

Dsc_3084

今年は地域の学校にも協力していただき。

 
 
 
 

Dsc_3081

比布青年部長のタケイさんもネット中継してくれて。

 
 
 
 

Dsc_3098_2

 

 

 

今年は結構人出もあって良かったです。

 

 

 

お疲れさまでした。

 

 

2011 ウィンターフェスティバル 屯田公園
2011 ウィンターフェスティバル 屯田公園 by (C)ハヤタク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけの。

「ASAHIKAWA DESIGN CAMP 2011」(旭川デザインキャンプ)無事終了

Img_0403

 

札幌から、オバケフォントなどで賞を取った岡田さんを呼びトークイベントを開催しました。

Img_0404

aadcのクリエーターも交えてのトークセッション。

商業ビルのフリースペースのため、イベント中でも後ろのエスカレーターを一般の人が行き交うというシュールなシチュエーションでしたが、学生の参加も多くナカナカ盛り上がったかなと思います。

 

Img_0407

 

プロジェクターの方が手際の悪さでちょっと上手くいかなかったかな。

2時間ぶっ通しでちょっと間延び感もあり、次回への反省点。

 

自分もツイキャスしてみたが、アイポンのバッテリーの減りの早さに途中で断念。

中継に予備バッテリーは必須ですね。

 

お客さんも80名以上集まったのでまあ成功ということで次回につなげましょう。

 
 
 

Img_0428

懇親会、2次会も楽しみ楽しいイベントとなりました。

 
 
 
 
 
 
 

相変わらず、学生や若い人の積極性が足りないかなとも思いましたが、そんな場を上手に与えてあげるのも我々の役目なのかもしれません。

 
 

 

札幌の業界とも繋がりも結構あるし、もちろん旭川でも顔の業界に顔の聞く人ばかりだから、旭川でクリエーターを目指す人には下手な就活より意味のある会ではないかと思う。

 
 
 

若い人は、ただ見に来るだけではなく自己アピールも考えてきた方がいいんじゃないかな。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

さて、

Img_0422

「この看板オレが付けたんだ!」とサインクリエーターのアキニイが言うので記念撮影。

って、顔、写ってないし・・・。

 

果たして、新しい駅はどうなることや。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

したっけの。

東川氷まつり2010

P1030168

 

イベントの参考に東川氷まつりに出かけてみた。

聞くところによると日本一早い冬の祭りらしい。

場所は東川のイベントがいつも行われる羽衣公園周辺。 

P1030156

駐車場から通路状のアプローチがあって会場に入るのはナカナカいいかなと思う。

多少、気持ちも盛り上がるというもの。 

 

P1030157

お馴染み、雪像や氷像が並ぶ。

こういうのはライトアップする夜の方がいいかも。 

 
 

P1030159

一本松氏いわく、極悪チューブ滑り。

何もないところにコレだけ高い雪山を作る自体凄いな。

家の子供たちも一回づつ滑っただけで、もういいと言う。

理由を聞くと「ちっちゃい子ばかりだから・・・。」

だんだん大人になってきたな。

 
 
 
 
 

P1030162

大きなカマクラもあり。 

 

随分薄いなと思ったら、中には骨組み。

 

P1030161

なるほど。

真似したいけど、コストがかかる。

 
 
 

P1030163

出店もいくつか。

 
 
 
 

P1030164

氷の中に花が。

面白いけど、見ため的にどうかなとも思う。

 
 
 

P1030165

焚き火はいいね。

思った以上に暖かい。

 
 
 
 

P1030167

 

この氷はどうやっているのかな。

夜はブラックライトで照らすらしい。

 
 
 
 
 
 

やっぱり、こういうイベントって長時間楽しんでもらうのって難しいかなと思う。

 
 

自分が手伝う東旭川のウィンターフェスティバルでも課題。

 

ちなみに、東旭川ウィンターフェスティバルは、2月10日夜ライトアップ、11日本祭りです。

 
 

近くの人は来てね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

したっけの。

今津さんの写真展 ASAHIYAMA 旭川西武

Img_0092

友人のカメラマン今津氏の写真展に行ってみた。

11月のニューヨークの個展に展示した内容ということでみておこうと思った次第。

Img_0098

 

数年前から、アメリカで個展を開きたいということを聞いていた。

 

どう評価されるかチャレンジしてみたいと言っていた。

 

結果は今度聞いてみたいと思う。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Img_0089

 

ついでに新駅舎の見学。

 
 

都会の感覚で造られたこの駅に違和感を感じるのは自分だけか。

 
 

感想は又の機会に。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

したっけの。

第2回 あさぶろねっと IN 旭川大雪地ビール館

Img_0022

第2回あさぶろねっと、前回は春頃。

気まぐれ開催のブロガーの会。

今回からは、ツイッターやUSTREAM、ツイキャスなどの活動もあり、ネットで情報を発信している人をブロガーに限らず集まってもらった。

来てくれた皆様ありがとうございます。

とりあえず、楽しくやれたのではないかと思っております。

Img_0011

地ビールじょーさん(醸造長)ありがとう。

ビール美味しかった。

地ビールのビールはホントに美味しい。

何となく、いつもより料理も美味しく感じたのでした。

 

Img_0004
Img_0005
Img_0007
Img_0010
Img_0014
Img_0016
Img_0020

あれ、きし麺食べてないし・・・。

 

アイポンなかなか写りいいかも。

 
 
 
 
 
 

さて、第3回はあるのか?

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

したっけの。

第2回 あさぶろねっと

Asablonet2

この前、あとりえむさんとそろそろやるかと話しになり。

久しぶりにブロガーの会「あさぶろねっと」開催します。

日時:12月4日19時30分から
場所:旭川大雪地ビール館にて

最近、ブログよりツイッターやUSTREAM、FaceBookでの交流が増えていて、今回からブロガーに限らず、ツイッターなど広くネットで情報を発信している人達で交流できればと思います。

参加したい人は、メールかツイッターにて。

今回は席に余裕があるので前日ぐらいまでは大丈夫です。

今のところ、前回とは半分ぐらい違うメンバー。

しかも、女性も多いナー。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

したっけの。

凹凸展(でこぼこてん) オクノ アッコモンストア

P1020458

もう先月の話しだが、オクノでやっていた凸凹(でこぼこ)展へ入ってみた。

P1020509

P1020512

アッコモンさんがやっているアトリエ凸凹では、自分も創作はするが、子供たちを集めてお絵描き工作教室もやっているそうだ。

なので、今回は展示されていた作品の大半は子供達の作品。

その作品の数々を見ていると子供達の発想力というか、想像力というのに感心させられる。

その時のテーマや材料という制約はあるものの。

自由な発想や、好きな物を作るというのは創造力を育てるには大切なのだろうなと思ったしだい。

こういうところから、新しい世代が生まれてくるのかもしれないですね。

色々、考えさせられた展示会でした。

 
 

P1020460
P1020461
P1020462
P1020464
P1020472
P1020468
P1020475
P1020476
P1020477
P1020479
P1020487
P1020490
P1020489
P1020484
P1020492
P1020493
P1020494
P1020500
P1020501
P1020502
P1020503
P1020507
P1020506

 
 

思わず、微笑みながら見入ってしまう物ばかりでした。

 
 
 
 
 
 

などと見ていると、偶然なんと。

 

P1020459
P1020471

イラストレーターの小川さん発見!

 
 
 

縁を感じる、シンクロニシティーってとこかな。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

したっけの。

より以前の記事一覧

フォト

twitter

  • twitter

写真部


2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ