« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

WHITE BASE CAFE(ホワイトベースカフェ) 旭川市西御料

Img_0153

 

この日はホワイトベースカフェへ。

前の日行ったら休みだったので。

 

前に洋食屋さんがあった場所ですね。

 

 

お店でツイッターでつぶやいたら、ロゴマークなどが友人の会社で手がけたって返信が。

ということでロゴマークなど載せておきます。

 

Img_0145

 

スープカレーやパスタが中心のメニュー構成。

 

 

Img_0147

Img_0148

 

とりあえず、スープカレーにしよう。

 

パスタは難しいから。

 

Img_0155

 

なんとなく、食前にコーヒー。

 

Img_0167

 

切れのいいドライなスパイシーなカレー。

 

辛さを3番で頼んだのだが、自分には辛めでそれ以上味の深みは語れず。

 

でも、たぶんイケテル部類ではないかと。

 

食べ終わる頃には大汗。

 

カレーの辛さの基準を各店であわせてくれとも言えないしね。

 

次は2番にしよう。

 

Img_0165

 

ご飯は少なめ。

 

もう少しあってもいいな。

  
 

Img_0173

 

トッピングの角煮は大きめ。

 

これは嬉しい。

 

角煮にするとスープカレーに甘みがプラスされる。

 

 

Img_0161

 

これは、季節の野菜カレー。

 
 

Img_0175

 

 

ホワイトベースというが、別にガンダムとは関係ないらしい。

 

 

 

知りたいことはツイッターが教えてくれる。

 

 

 

 

 

この感覚を知るとツイッターが離せなくなる。

 

 

 

 

そんな時代か。

 

 

 

 

ただ機械的に調べるんじゃなくて向こう側に人がいるのが、我々の世代にハマル理由なのだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけの。

Bistro Maison de KUNI (ビストロ メゾン デ クニ) 旭川市旭神

Img_0137

この日は、ウェディングプランナーとパワーランチ。

だからといって別に、結婚するわけではない。

仕事の話し。

さて、この日はお目当てのお店が行く所いく所、お休み。

やっと開いていたのが、Bistro Maison de KUNI (ビストロ メゾン デ クニ)。

もとパレスの料理長をやっていた人のお店らしい。

 
 

Img_0105

ちょっとお高いランチコースも気になるが普通にハンバーグをオーダー。

 
  

Img_0111

 

カボチャのポタージュ。

野菜が多く、以外にもさらりとした舌触り。

下処理丁寧なのか、カボチャを調節しているのか。

美味しいけど、カボチャのネットリ感が好きな人には物足りないかも。

 

Img_0141

 

切った瞬間に透明な肉汁が流れ出すのが嬉しい。

 

肉肉しい味は自分の好み。

 

もう、ご飯の上に直接乗せたいくらいだ。

 

添えられた野菜の甘みがいいアクセントになる。

 

何よりも、それなりに満足できる量なのが嬉しい。

 

洋食屋というと量が少なくてどうなんだというお店も多いのだ。

 

 

Img_0139

 
 

向かいの料理も撮らしてもらう。

こういうお店でランチで鮭は珍しいかも。



Img_0125

 

エスプレッソマシーンでも、豆や入れ方で美味しくなるのだなと最近思う。

 

それだけ適当な店が多いということだけど。

 

 

 

 

店員も優しげだしいいお店でした。

 

 

 

 

いいお店である事と、流行るお店というのはまったく一致しないのは何故なのだろうか。

 

 

 

 

マーケティングというのは難しいなと思うのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけの。

今津さんの写真展 ASAHIYAMA 旭川西武

Img_0092

友人のカメラマン今津氏の写真展に行ってみた。

11月のニューヨークの個展に展示した内容ということでみておこうと思った次第。

Img_0098

 

数年前から、アメリカで個展を開きたいということを聞いていた。

 

どう評価されるかチャレンジしてみたいと言っていた。

 

結果は今度聞いてみたいと思う。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Img_0089

 

ついでに新駅舎の見学。

 
 

都会の感覚で造られたこの駅に違和感を感じるのは自分だけか。

 
 

感想は又の機会に。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

したっけの。

寒くなると食べたくなるきしめん 北の富士 櫻屋 北海道旭川市

P1020880

見える景色は一面、白。

辺りは雪に包まれ、北海道は長い冬の季節となる。

身体が芯から冷えるようになると、自然と暖かい汁物を求めるようになる。

旭川ラーメンや幌加内蕎麦もいいが、ここのきしめんも時に無性に食べたかったりする。

「北の富士 櫻屋」

基本的にチャンコ屋だが、チャンコの〆をランチメニューにしている。

店員の対応のイマイチさや、分煙じゃなかったりするのだが、北の富士のきしめん食べたいが勝る時。

 

P1020879

 

うどんはコシが命だと思っているのに。

夏はガシガシに硬い讃岐うどんが食べたいと思っているのに。

この季節は、コシのかけらも無いきしめんがネットリとしたチャンコのスープに絡むのが幸せだと思う不思議。

 
 

北国のうどんのあるべき姿か。

 

讃岐うどんじゃこうはいかないべさ。

 
 
 
 
 
 

P1020886

他にも色々あるようだけど食べたこと無い。 

 

いらんと思うしね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

したっけの。

そね食堂 旭川市東旭川

P1020916

東旭川の「そね食堂」がお孫さんが継いでリニューアルオープン。

ということで行ってみた。

 
 

P1020913

 
 

・・・

 
 

・・・

 
 

 

・・・

 
 
 
 

・・・

 
 
 
 
 
 
 
 
 

P1020912

 

店内面白いよ。(汗

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

したっけの。

第2回 あさぶろねっと IN 旭川大雪地ビール館

Img_0022

第2回あさぶろねっと、前回は春頃。

気まぐれ開催のブロガーの会。

今回からは、ツイッターやUSTREAM、ツイキャスなどの活動もあり、ネットで情報を発信している人をブロガーに限らず集まってもらった。

来てくれた皆様ありがとうございます。

とりあえず、楽しくやれたのではないかと思っております。

Img_0011

地ビールじょーさん(醸造長)ありがとう。

ビール美味しかった。

地ビールのビールはホントに美味しい。

何となく、いつもより料理も美味しく感じたのでした。

 

Img_0004
Img_0005
Img_0007
Img_0010
Img_0014
Img_0016
Img_0020

あれ、きし麺食べてないし・・・。

 

アイポンなかなか写りいいかも。

 
 
 
 
 
 

さて、第3回はあるのか?

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

したっけの。

SURYA(スーリヤ)豊岡店 旭川市豊岡

P1020901

スーリヤの支店が近所に出来たとの情報を聞き行ってみた。

とんかつのむらの下ですね。

 

P1020900

こういうカレー屋にしては日替わりは安い。

 

P1020889

奥の席のオバ様(と言っても年下の可能性大)のタバコプカプカが気になる。

それにしても、相方がまだ食べてるのに吸ってるのが信じられんし。

気をとり直し。

ここは、メニューが色々あって色々食べてみたいところだが、何となくお得そうで又セットを頼んでしまった。

次は違うのをいきたい。

 

P1020890

ナンもライスも食べられるのが魅力。

内容も川端店と変化はない。

カレーは川端より印象が薄いというか、ちょっぴり雑な感じというか。

ナンは熱いうちが美味い。

基本的な味は悪くないので、量もあるし満足感はあります。

 
 
 

P1020898

ちなみにコチラは、日替わりのチーズカレー。

いかにも、とろけるチーズ乗せましたなビジュアルはまずくない?

もっと美味しそうに出せばいいのにと思う。

それともお国柄なのだろうか。

 
 
 
 
 
 
 
 

それにしても、分煙しないのかなー。

 
 
 
 
 
 

カレーも充実してるし、行きやすいお店なので、その辺がどうにかなればと思う。

 
 
 
 
 
 
 
 

次行く時躊躇しちゃうよね。

 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 

したっけの。

 
 
 
 

 
 
 
 

フォト

twitter

  • twitter

写真部


2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ