もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
実はまだドラッカーの「マネイジメント」は読んでいない。
「経営者の条件」などは読んでいたのだが、社員がいるわけでもないにマネイジメントは早すぎるだろうと思っていた。
そういう訳で他のリーダーシップに関する本なども殆ど読んでいないに等しい。
でも、それは間違いだったか。
女子高生がドラッカー読んじゃうんだもんね。
現実的ではないだろうけど読んだ後は素直にそう思った。
本屋に平積みだったので衝動的に面白半分に手に取った。
最近は小説を読んでいないので気軽に読める物語を欲していたのだと思う。
確かにアマゾンの書評などにみられる様に、文章にたどたどしい所は多いし、話の展開はベタだ。
でも、それ以上にドラッカーの金言はやはり魅力的だし、高校生という設定は多少たどたどしくても読みにくさにはつながらない。
すらすらと読んでしまい、またドラッカーの言葉が自分の中に溶けていく気がした。
さて、そろそろドラッカーの「マネイジメント」とやらを買いに行こうか。
したっけの。
« しょうが焼き定食&天丼 「彩食家わたなべ」 旭川市 | トップページ | 東京伽羅胡麻フィーユ 羽田空港 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(2010.05.17)
- ツイッターノミクス(TwitterNomics) タラ・ハント(Tara Hunt)(2010.05.10)
- 奇跡のリンゴ(2009.02.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/182135/48385599
この記事へのトラックバック一覧です: もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら:
コメント