日本料理 四季 旭川グランドホテル
異業種の会の役員会でグランドホテルの四季へ。
だいぶ前にランチで使ったような気もするが何を食べてどんな味だったか記憶がない。
そんな年頃か。いとうあさこの気持ちもよくわかる。
ホテルの宴会料理の延長だと思って期待してなかったけどイケテル物もあった。
この辺までは前菜かな。
タコは結構美味しかった。
刺身の盛り合わせ。
思ったより活きが良い。
北海道ではこれぐらいの活きの良さの魚は普通に食べれるけど、本州では凄い事らしい。
北海道に生まれて良かった。
こういう細工はホテルっぽいね。
見た目どおりのお味です。
角煮と野菜。まあ、和食的な角煮。
山菜の天ぷら。
タランボ(たらのめ)の天ぷらは好き。
子供の頃、山菜は良く食卓に上がっていたが山菜自体は嫌いだった。子供に山菜を美味しく食べるっていうのは無理があるよね。でも、タランボの天ぷらは好きだった。
今年は天然地物の天ぷらを食べられるかな。天然物は乱獲が酷くて減っているとも聞くし。
蕎麦かと思ったら、うどんらしい。確かに蕎麦ではない。モチモチした麺でした。
うどんで〆かとおもったら、お寿司が登場。
活きが落ちづらいカニと数の子の握り。
でもホテルの宴会って何で最後にご飯物が出るんでしょう。
必要かな~。変な慣習だと思う。
フルーツは美味しかった。
しかし、大人の会ではフルーツは減らない。
もったいないけど。
最近、読み出したブログが閉鎖するらしい。
匿名の書き込みに屈するのは残念ですね。
頑張って欲しいけどそれぞれの思いもあるだろう。
色々受け止めるのは大変だろうけど、自ら発信する事で得られることも大きいはずだから。
したっけの。
« Soil あとりえむさんのオープンハウスに行ってきた。 | トップページ | 生牡蠣、アスパラ、肉豆腐 和’s 石むら 旭川市3条7丁目 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ぶっ掛け蕎麦 蕎麦岳 旭川市豊岡(2011.06.28)
- 気晴亭(2011.06.26)
- スープカレー 豚角煮&野菜 SPIKY 旭川市9条通11丁目(2011.06.25)
- 自家製パンのプレートランチ omi 旭川市旭神(2011.04.10)
- パスタ、ピザ、リゾット Cafe&DinningBar Brown(ブラウン) 上川郡当麻町(2011.04.01)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/182135/47899882
この記事へのトラックバック一覧です: 日本料理 四季 旭川グランドホテル:
« Soil あとりえむさんのオープンハウスに行ってきた。 | トップページ | 生牡蠣、アスパラ、肉豆腐 和’s 石むら 旭川市3条7丁目 »
ハヤタクさん!そうなんですよ!
一例ですがこんな経験があります。
角●書店という有名な出版社が催したパーティーに招かれたことがありました。
新宿の都庁の傍の有名ホテルの最上階のフロアには
有名漫画家さんが200人くらい、出版関係者が200人くらいいて、余興の一人はミスターマリックさんでした。
その、素晴しい宴会のお料理が、たしかにお金がかかっていそうなんですが、お刺身、お肉、野菜も・・・・ノ~~~っでした!
加工されたお料理(ラザニアとかナントカとかナントカとかデザートなど)は素晴しいのですが、なま物に関しては北海道から行った私にとっては「???」だったのです。
普段、不平不満を感じずになんでも嬉しく受け入れる私ですが
驚きを隠しきれませんでした(隠しましたけど)。
旭川で3500円や4000円の宴会で出される魚介類や野菜は、本当に恵まれたありがたいご馳走なのだと
あれ依頼、心からありがたく感謝しているしだいです。
投稿: 新子 | 2010年3月26日 (金) 02時06分
>新子さん
北海道にいることに感謝ですね。
世界的にもこのレベルの魚介や野菜を普通に食べられる地域は少ないと思います。
私は以前東京にいた時に、向こうの人が味のないメロンを喜んで食べているのみて不思議な気分になったことがありますよ。
投稿: はやたく | 2010年3月27日 (土) 13時23分